三菱一号館美術館ニュース | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

三菱一号館美術館

美術館ニュース

2020年8月5日

角田光代さん×開館10周年企画 書き下ろし短編小説「そこにいる私」を書店で先行公開!

三菱一号館美術館の開館10周年を 記念して、 作家の角田光代さんに当館のブランドスローガン〈新しい私に出会う、 三菱一号館美術館〉より〈新しい私に出会う〉をテーマに短編小説を執筆いただきました。 第一話を「新しい私書店 通信vol.3」(無料)内で先行して公開いたします。 本リーフレットは当館と連携している紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店にて8月6日より配布開始です。 (なくなり次第終了)
あわせて、 紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店では、 角田光代さんの著作や、おすすめ書籍をセレクトして「リアル・新しい私 書店」(8月6日~8月27日)も展開します。!

「そこにいる私」を読むには?

紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店を訪れて「新しい私書店 通信vol.3」を入手ください。 本紙に「そこにいる私」第一話が掲載されています。読みおわったら、物語の最後に記載のあるQRコードを読み込んでWEB上で第二話をお楽しみください。最終話は、8月後半に公開予定!

■協力書店情報
当館が運営する架空の本屋さん「新しい私 書店」( https://mimt.jp/book/ )の選書やイベントにご協力くださっています!

•紀伊國屋書店 大手町ビル店
•所 在 地 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階
•電話番号:03-3201-5084
•サ イ ト : https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Otemachi-Building-Store

•丸善 丸の内本店
•所 在 地 :東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
•電話番号:03-5288-8881
•サ イ ト : https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

<プロフィール>
角田光代 作家
1967年神奈川生まれ。
1990年「幸福な遊戯」でデビュー。
2005年「対岸の彼女」で直木賞受賞。 近著に「坂の途中の家」「いきたくないのに出かけていく」等。

2020年8月1日

三菱一号館美術館 館長交代のお知らせ

三菱一号館美術館は、このたび2020年9月1日付で館長を交代しますのでお知らせ致します。

現館長の高橋明也は退任し、新館長には木村惠司が就任致します。

三菱一号館美術館は「都市生活の中心としての美術館」をミッションに掲げ、東京・丸の内のまちづくりにおけるビジネス街の文化施設として、三菱地所株式会社が2010年に設立し、直営事業として運営しています。

高橋明也は、国立西洋美術館学芸課長を経て、2006年に当館設立準備のため着任。復元された英国建築家ジョサイア・コンドル設計の明治期赤レンガ建築を背景に、「近代都市の成立と近代美術」という当館の展覧会コンセプトを確立。2010年の開館記念「マネとモダン・パリ展」以来10年にわたり、大規模美術館とは異なる当館独自の視点から、計32回の展覧会を実現してきました。

また、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットンといった、三菱一号館創建と同時代である19世紀末の西洋美術・工芸のコレクションも充実させました。

新たに館長に就任する木村惠司は、現在、三菱地所株式会社の特別顧問であり、2005年から6年間社長に就任、続く6年間会長を務めました。社長在任中、2002年の丸ビル竣工に始まる「丸の内再構築」を推進し、東京都心のグローバルな競争力を高めるとともに、日本経済を牽引するオフィス街・丸の内の原点である「三菱一号館復元」を実現。世界の主要都市を俯瞰し、躍動するビジネスセンターの中心で常に優れた文化芸術に触れることの重要性に着目し、三菱一号館美術館の誕生へと道を拓きました。

尚、当館は本年開館10周年を迎えましたが、施設・設備機器の機能更新のため、2023年4月より大規模修繕工事のため休館に入り、2024年度中のリニューアルオープンを目指すことと致しますので、引き続き皆様のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

2020年7月22日

三菱一号館美術館サポーター制度(MSS)販売再開

三菱一号館美術館サポーター制度(MSS)については、
しばらく販売を休止しておりましたが、
7月21日より、販売を再開いたしましたので、ご利用いただきますよう
どうぞ宜しくお願いします。

 

 

2020年7月10日

ソフィ・カル作品出品中止と展覧会名称、入場料金変更のお知らせ

2020年10月24日から2021年1月17日まで三菱一号館美術館で開催予定の「1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展」では、フランスを代表する現代アーティストであるソフィ・カル氏とのコラボレーション展示を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による渡航懸念から来日が困難となったことから、アーティスト本人の来日を要しない展示方法も模索し、協議を重ねました。
しかしながら、当館所蔵品の《グラン・ブーケ(大きな花束)》に着想を得た新作を含む本展示には、ソフィ・カル氏本人の展示指導が不可欠であることに加えて、将来改めて本企画を実現したいとの要望も考慮した結果、本年の実施は断念することといたしましたのでお知らせいたします。

これに伴い、本展の概要と展覧会名称を下記の通り変更いたします。ソフィ・カル氏とのコラボレーション展示は中止となりましたが、本展は、ルドンとトゥールーズ=ロートレック及び三菱一号館創建年1894年に焦点を当て、当館と岐阜県美術館(国内の主要なルドン作品所蔵館)の収蔵作品を中心に、国内外の美術館の油彩や版画約140点を紹介し、その年代の美術潮流を展覧する主軸の内容に絞って実施いたします。

尚、ソフィ・カル氏より本展の企画に至るまで、そして今回実現できなかった経緯についてメッセージをいただきました。こちらは、後日公開を予定しております。

皆さまにはご迷惑をおかけしますこと、謹んでお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力をお願いできますと幸いに存じます。


1.展覧会名称
〔変更前〕 和文:1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展
欧文:1894 Visions Odilon Redon, Henri de Toulouse-Lautrec and Sophie Calle

〔変更後〕 和文:1894 Visions ルドン、ロートレック展
欧文:1894 Visions: Odilon Redon and Henri de Toulouse-Lautrec

2.入場料(すべて税込)
〔変更前〕
入場料:一般 1,700円 大学生・高校生 1,000円 中学生・小学生 無料
アフター5女子割:毎月第2水曜日17時以降女性は1,000円

〔変更後〕
入場料:日時指定予約券 チケット販売システム「Webket」を通じて予約・購入ください。
一般: 2,000円 大学生・高校生 1,000円 中学生・小学生 無料(音声ガイドアプリ付)

マジックアワーチケット:毎月第2水曜日17時以降は1,200円
※マジックアワーチケットは、実施月の1日に「Webket」内にて販売開始となります。

本展に併せて開催を予定しておりました、ソフィ・カル氏関連イベントもすべて中止いたします。
当館及び展覧会に関する最新情報は、当館WEBサイトあるいは展覧会特設サイトでご確認ください。

・展覧会WEBサイト:https://mimt.jp/visions/
・三菱一号館美術館WEBサイト:https://mimt.jp/

2020年6月16日

【2020年東京駅周辺美術館共通券】有効期限を延長します。

臨時休館や会期変更により生じたご不便に鑑み、2020年東京駅周辺美術館共通券の有効期限を2021年末まで延長することにいたしました。

展覧会情報ほか、詳細は追って5museums.tokyoでお知らせいたします。

※2020年東京駅周辺美術館共通券に記載されている展覧会の一部に、中止、会期変更が生じております。変更された会期中も本券のご利用が可能です。ご来館にあたっては、必ず各館のホームページで最新情報をご確認ください。(一部対象外の展覧会がございますので、詳細は5museums.tokyoをご参照ください。)

2020年6月12日

「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」2021年に開催延期 /「画家が見たこども展」2020年9月22日まで会期再延長

平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

三菱一号館美術館は、2020年7月8日から9月22日まで「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴うさまざまな影響等を総合的に勘案し、会期を2021年6月30日~9月12日に延期することを決定いたしましたので、ご報告いたします。

また、2020年2月15日より販売しておりました本展の前売券は、2020年6月中旬より順次払い戻しいたします。詳細は「三菱の至宝展」展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/内のチケット情報をご覧ください。※8月6日追記:払い戻しは終了しました。

加えて、現在6月21日まで会期を延長した「画家が見たこども展」について、本展の共同主催者であり、国際巡回の次会場であったボナール美術館(南仏・ル・カネ)より、再来年以降に展覧会を延期する旨申し越しがありました。そのため、「画家が見たこども展」の会期を9月22日まで再延長することにいたしました。

なお、政府自治体から再度自粛要請がある場合は、それに従い臨時休館の可能性がございますこと予めご承知おきください。ご理解ならびにご協力のほど宜しくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」

会  期:2020年7月8日~9月22日2021年6月30日~9月12日(予定)

※最新情報は展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/にて随時更新いたします。

「三菱の至宝展」開催を楽しみにしていただいておりました多くの皆様には深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「開館10周年記念 画家が見たこども展―ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」

会  期:2020年9月22日(火・祝)まで

※当初の会期:2月15日~6月7日

※延長分の会期:6月9日~6月21日(日)→ 9月22日

◆会期中の開館時間・休館日:

・開館時間 10:00~18:00 ※会期延長内での夜間開館は全て中止させて頂きます。

・休 館 日 月曜日(但し、祝日・振替休日、6/29、7/27、8/31は開館)

※会期延長内での「トークフリーデー」は設けないことにさせて頂きます。

◆ご来館にあたって:

❖入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。

・入場券は、美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/]で照会するチケット販売システム「Webket」にて、日時指定券をお買い求めください(クレジットカード決済のみ。使用可能カード:Visa、Master、JCB)。

ご購入時に「Webket」の会員登録が必要となります。ご購入後発給されるQRコードを出力してお持ち頂くか、QRコードが表示されたスマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

・新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、当面の間は段階的にチケットを販売しています。6月22日以降のチケットは、6月16日10:00より販売開始します。

・日時指定予約制導入に伴い、学生割引、障碍者手帳割引、MSS、MSS-miniご同伴者割引を除き割引をご利用いただくことが困難となりました。楽しみにされたお客様に謹んでお詫び申し上げます。

学生割引、障碍者手帳割引でご来場される方は、証明できるものをお持ちください。

また、MSS、MSS-miniご同伴者は、MSS、MSS-mini所有者の方とご一緒にご来場ください。

・すでに各種未使用のチケットならびにMSS会員カードをお持ちの方も、前記の要領で「Webket」にて該当する券種(0円券)を指定していただきご自身の「ご来場枠」をご予約ください。ご購入される方と同様に、ご入場の際に必要なQRコードが発給されます。

ご来場時に必ずお手持ちのチケットまたはMSS会員カードをお持ちください。お手持ちのチケットが入館可能なものかどうかは、[https://mimt.jp/ticket/]内の「ご利用可能チケット・カード」の項目をご確認ください。

❖ネット環境をお持ちでない方に、当日のご入場枠を毎時ご照会することになりました。

・日時指定予約なしに当日直接お越し頂けるご入場枠を毎時、随時ご照会いたします。お越しいただいた時間帯の空いている枠でご入場いただくことになります。人数の上限に達した場合はご入場いただけません。なお、日時指定予約をされた方が優先となりますので、ご入場までお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。

❖ご来館にあたり、次の方は来館をご遠慮いただいております。

・37.5℃以上の発熱がある方

・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方

・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

・マスクを着用されていない方(但し、アレルギーなどで着用が難しい方は現地スタッフにお申し出ください。)

❖その他ご来館にあたってのご協力のお願い

・[https://mimt.jp/ticket/]のページか、050-5541-8600(ハローダイヤル)で予めご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

◆「画家が見たこども展」チケットの払い戻しについて

※8月6日追記:払い戻しは終了しました。

・会期は延長しましたが、チケットの払い戻しにも応じております。

詳しくは、「画家が見たこども展」チケットページをご確認ください。https://mimt.jp/kodomo/ticket.html

・前売券、鑑賞券(期限付き含む)をお持ちの方は、チケットに印字されている会期に関わらず、会期延長中もご利用いただけます。ご来館前に日時指定予約をお願いします。

2020年6月5日

MSS(三菱一号館美術館サポーター制度)の有効期限の延長方法

MSSサポーターの皆さま、いつも当館をご支援いただき
ありがとうございます。
休館中はご迷惑をおかけしました。
当館の再開が決まりましたので、
休館に伴う対応として、
お手持ちのサポーターカードの有効期限の延長方法をご案内いたします。

当館は「画家が見たこども展」を
2月28日(金)から6月7日(日)まで、101日間休館しておりました。
※月曜日を含む日数

休館により、MSSサポーターの方々が、有効期限中であるにもかかわらず
来館できなかった日数分(機会損失日数)を、6月9日を起点に延長いたします。

具体的にはMSSカードの裏面に記載されている有効期限が
3月1日までの方は機会損失日数が  3日、新有効期限は6月11日まで。
4月1日までの方は機会損失日数が 34日、新有効期限は7月12日まで。
6月7日までの方は機会損失日数が101日、新有効期限は9月17日まで。
6月7日以降の方はすべて有効期限から101日間延長となります。

詳しくは添付の早見表をご覧ください。

カードの裏に記載された旧有効期限の書き換えは行いませんが、
機械的に処理しますので、
ご来館の際はカードをご提示いただければ、
新有効期限内は、そのままご入館いただけます。

※但し、MSSの方も美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/]で紹介するチケット販売システム「Webket」でご来場の日時指定を行い、「ご来場枠」をご予約ください。
ご入場の際に必要なQRコードが発行されます。プリントアウトをお持ち頂くか、スマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

これからもMSSをどうぞ宜しくお願いします。

また、展覧会再開後、当面の間チケット窓口でMSSの販売を中止いたしますので、
ご承知おきいただきますようお願いします。

新有効期限はこちらをご覧ください。
旧有効期限が2020年2月28日~2020年5月31日の方
2020年6月1日~2020年9月30日の方
2020年10月1日~2021年1月31日の方
2021年2月1日~2021年2月27日の方

2020年6月1日

三菱一号館美術館は6月9日から再開/「画家が見たこども展」を6月21日まで会期延長

三菱一号館美術館は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下の活動自粛で、臨時休館が続いておりましたが、美術館の付帯施設も含めて6月9日(火)より営業を再開いたします。

「画家が見たこども展―ゴッホ、ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」は、会期を2週間延長し、6月21日(日)まで開催します。ご来場にあたりまして、営業時間・開館時間、ご入館までの運用を変更させて頂くことになりました。再度、政府自治体からの自粛要請がある場合は、それに従い休館の可能性がございますこと予めご承知おきください。尚、以下について、ご理解ならびにご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月9日(火)から再開する施設と営業時間

■三菱一号館美術館「画家が見たこども展」10:00~18:00 ※日時指定予約制

■Café1894 開店 11:00/閉店 22:00(L.O.21:00)TEL:03-3212-7156

※閉店時間は、東京都の方針に従い流動的に変更します。

■Store1894 10:00~18:00 ※当面の間、展覧会ご来場のお客様のみのご利用に限らせて頂きます。

■歴史資料室/三菱センターデジタルギャラリーは段階的に開室

※詳細は決まり次第美術館ウェブサイトに掲載https://mimt.jp/

「画家が見たこども展」会期延長とご来場にあたってのお願い 

※「画家が見たこども展」展覧会サイトは6月1日時点で会期延長情報は修正作業中につき、下記を正しい情報としてご参照ください。

◆延長分の会期:6月9日(火)~6月21日(日)※当初の会期:2月15日~6月7日

◆会期中の開館時間・休館日:

・開館時間 10:00~18:00 ※会期延長内での夜間開館は中止させて頂きます。

・休 館 日 6月15日(月)

◆ご来館にあたって:

❖入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。

入場券は、美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/](※6月5日17:00公開)で照会するチケット販売システム「Webket」にて、日時を指定しお買い求めください。(クレジットカード決済のみ。使用可能カード:Visa、Master、JCB)

すでにチケットをお持ちの方は、本システムでご来場の日時指定を行い、「ご来場枠」をご予約ください。ご入場の際に必要なQRコードが発行されます。プリントアウトをお持ち頂くか、スマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

❖ご来館にあたり、ご協力とお願い

【次の方は来館をご遠慮ください】

・37.5℃以上の発熱がある方

・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方

・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

【ご協力のお願い】

・入館前に非接触での検温、アンケートにより体調等を確認させていただきます。

その際に上記と同様の症状がある方は入館をお断りいたしますのでご了承ください。

・ご来館時はマスクの着用をお願いいたします。お持ちでない方は入館を原則お断りします。

(アレルギーなどで着用が難しい方はスタッフにお申し出ください。)

・咳エチケットにご協力ください。

・こまめな手洗いをお願いいたします。トイレ内のジェットタオルの使用を中止しておりますので、ハンカチ、タオル等を必ずご持参ください。

・入館は予約制ですが、間隔をあけてのご案内になりますので、入館にあたってお待たせすることになりますがご了承ください。

・美術館(歴史資料室、三菱センターデジタルギャラリー含む)にお越しの際は中庭口からのみ入館可能です。南口、地下入り口は閉鎖いたします。

・Café1894ご利用の方はこれまで通りカフェの入り口からお入りください。

・館内と展示室内では、他の方との距離を一定程度開けてのご鑑賞をお願いいたします。

・館内では、不要不急のおしゃべりは控えていただきますようお願いいたします。

◆「画家が見たこども展」チケットの払い戻し、割引、共通券等について

8月6日追記:払い戻しは終了しました

・前売券、鑑賞券(期限付き含む)をお持ちの方は、チケットに印字された当初の会期に関わらず、会期延長中もご利用いただけます。ご来館前に日時指定予約をお願いします。

・チケットの払い戻しに応じております。詳しくは、「画家が見たこども展」チケットページをご確認ください。https://mimt.jp/kodomo/ticket.html

・日時指定予約制導入に伴い、各種割引をご利用いただくことが困難となりました。楽しみにされたお客様に謹んでお詫び申し上げます。(学生割引、障碍者手帳割引は継続いたします。)

・現在発行している共通券【「東京駅周辺美術館共通券」と「Hop!Step!Jump!パスポート」】は引き続きご利用いただけます。

◆MSS-三菱一号館美術館サポーターカードのご購入について

・当面の間、MSSカードのご購入は中止とさせていただきます。

コロナウイルス感染拡大防止の対応として、当面の間以下の対応を行います。

・館内スタッフがマスク、フェイスシールド等を着用しております。

・手すり等、各所はスタッフが定期的に消毒します。

・団体の受入を中止します。

・トイレのジェットタオルの使用を中止しております。ハンカチ、タオル等を必ずご持参ください。

・ブランケットの貸出を中止いたします。館内が冷える可能性がありますので、必ず羽織物をご持参ください。

・音声ガイド機の貸出を中止します。

・3階展示室資料コーナーを閉鎖します。

・車いす、ベビーカーの貸出を中止します。

・Store1894のみのご利用を中止します。(展覧会にご入場された方のみのご利用に限ります。)

・休憩用のベンチは撤去します。

以上、改めまして、新型コロナウイルス感染予防対策にご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

2020年5月13日

MSS(三菱一号館美術館サポーター制度)の有効期限を延長いたします

MSSサポーターの皆さま、いつも当館をご支援いただき
ありがとうございます。
残念ながら当館は臨時休館しておりますが、
休館に伴う対応として、
お持ちのサポーターカードの有効期限を延長いたします。

詳細は決まり次第、ご案内いたします。

 

2020年4月6日

10周年記念WEB企画「わたしだけの三菱一号館美術館」実施!

三菱一号館美術館(東京・丸の内)は、2020年4月6日に開館10周年を迎えました。
ご自宅でもご覧いただけるWEBサイトを通して、当館の魅力を再発見いただく企画をお知らせいたします。
当館は臨時休館中のため、予定しておりました開館記念日イベントは中止となりましたが、この10周年の記念日を皆様と共有できれば幸いです。

◆◇◆「わたしだけの三菱一号館美術館」の楽しみ方!◆◇◆

(1)TOPページデザインとコンテンツをセレクト!
WEBサイトのデザインとコンテンツをカスタマイズして、「自分だけの」三菱一号館美術館10周年記念サイトをお楽しみいただけます。
TOPページのデザインとコンテンツを選ぶ4ステップで、簡単にカスタマイズが可能です!

(2)完成したサイトをSNSでシェア!
完成した「わたしだけの三菱一号館美術館」はSNSでのシェアが可能です。カスタマイズされたサイトが共有されますので、皆さまが選んだ「わたしだけの」10周年記念サイトをシェアしてみてください。早速、こちらからアクセスしてお試しください!
https://10th.mimt.jp/

【三菱一号館美術館10周年記念サイトについて】

「展覧会入場者数ベスト5」やポスターデザインで振り返る「全31種のポスター」、建物と歴史にフォーカスした「三菱一号館について」など、これまでの当館の歩みを振り返りつつ、角田光代さんのエッセイ、黒柳徹子さんと館長のスペシャル対談など、コンテンツも盛りだくさん。皆さまからのメッセージも公開します!

◆◇◆三菱一号館美術館10周年 × 新しい私 書店!◆◇◆当館が運営する、架空の本屋さん「新しい私 書店」が、「リアル・新しい私 書店」として協力書店に登場します!各書店さんが独自の切り口でテーマを設定、書籍をセレクトしています。また、協力書店では「新しい私書店」しおりも配布いたします!

◆紀伊國屋書店 大手町ビル店

<スポーツと社会>
住 所:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階
電話番号:03-3201-5084
サ イ ト :https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Otemachi-Building-Store

◆丸善 丸の内本店

<新しい私に出会う本~SDGsで変えよう!私の生き方と世界の未来>
住 所:東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
電話番号:03-5288-8881
サ イ ト :https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

【「新しい私書店通信vol.2」発行!】

紀伊國屋書店 大手町ビル店 、丸善 丸の内本店、
大手町・丸の内・有楽町 のビル内のチラシコーナー及び当館併設のCafé1894にて配布しております。
お手に取ってご覧ください。

美術館ニュース

美術館ニュース

2020年8月5日

角田光代さん×開館10周年企画 書き下ろし短編小説「そこにいる私」を書店で先行公開!

三菱一号館美術館の開館10周年を 記念して、 作家の角田光代さんに当館のブランドスローガン〈新しい私に出会う、 三菱一号館美術館〉より〈新しい私に出会う〉をテーマに短編小説を執筆いただきました。 第一話を「新しい私書店 通信vol.3」(無料)内で先行して公開いたします。 本リーフレットは当館と連携している紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店にて8月6日より配布開始です。 (なくなり次第終了)
あわせて、 紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店では、 角田光代さんの著作や、おすすめ書籍をセレクトして「リアル・新しい私 書店」(8月6日~8月27日)も展開します。!

「そこにいる私」を読むには?

紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店を訪れて「新しい私書店 通信vol.3」を入手ください。 本紙に「そこにいる私」第一話が掲載されています。読みおわったら、物語の最後に記載のあるQRコードを読み込んでWEB上で第二話をお楽しみください。最終話は、8月後半に公開予定!

■協力書店情報
当館が運営する架空の本屋さん「新しい私 書店」( https://mimt.jp/book/ )の選書やイベントにご協力くださっています!

•紀伊國屋書店 大手町ビル店
•所 在 地 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階
•電話番号:03-3201-5084
•サ イ ト : https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Otemachi-Building-Store

•丸善 丸の内本店
•所 在 地 :東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
•電話番号:03-5288-8881
•サ イ ト : https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

<プロフィール>
角田光代 作家
1967年神奈川生まれ。
1990年「幸福な遊戯」でデビュー。
2005年「対岸の彼女」で直木賞受賞。 近著に「坂の途中の家」「いきたくないのに出かけていく」等。

2020年8月1日

三菱一号館美術館 館長交代のお知らせ

三菱一号館美術館は、このたび2020年9月1日付で館長を交代しますのでお知らせ致します。

現館長の高橋明也は退任し、新館長には木村惠司が就任致します。

三菱一号館美術館は「都市生活の中心としての美術館」をミッションに掲げ、東京・丸の内のまちづくりにおけるビジネス街の文化施設として、三菱地所株式会社が2010年に設立し、直営事業として運営しています。

高橋明也は、国立西洋美術館学芸課長を経て、2006年に当館設立準備のため着任。復元された英国建築家ジョサイア・コンドル設計の明治期赤レンガ建築を背景に、「近代都市の成立と近代美術」という当館の展覧会コンセプトを確立。2010年の開館記念「マネとモダン・パリ展」以来10年にわたり、大規模美術館とは異なる当館独自の視点から、計32回の展覧会を実現してきました。

また、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットンといった、三菱一号館創建と同時代である19世紀末の西洋美術・工芸のコレクションも充実させました。

新たに館長に就任する木村惠司は、現在、三菱地所株式会社の特別顧問であり、2005年から6年間社長に就任、続く6年間会長を務めました。社長在任中、2002年の丸ビル竣工に始まる「丸の内再構築」を推進し、東京都心のグローバルな競争力を高めるとともに、日本経済を牽引するオフィス街・丸の内の原点である「三菱一号館復元」を実現。世界の主要都市を俯瞰し、躍動するビジネスセンターの中心で常に優れた文化芸術に触れることの重要性に着目し、三菱一号館美術館の誕生へと道を拓きました。

尚、当館は本年開館10周年を迎えましたが、施設・設備機器の機能更新のため、2023年4月より大規模修繕工事のため休館に入り、2024年度中のリニューアルオープンを目指すことと致しますので、引き続き皆様のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

2020年7月22日

三菱一号館美術館サポーター制度(MSS)販売再開

三菱一号館美術館サポーター制度(MSS)については、
しばらく販売を休止しておりましたが、
7月21日より、販売を再開いたしましたので、ご利用いただきますよう
どうぞ宜しくお願いします。

 

 

2020年7月10日

ソフィ・カル作品出品中止と展覧会名称、入場料金変更のお知らせ

2020年10月24日から2021年1月17日まで三菱一号館美術館で開催予定の「1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展」では、フランスを代表する現代アーティストであるソフィ・カル氏とのコラボレーション展示を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による渡航懸念から来日が困難となったことから、アーティスト本人の来日を要しない展示方法も模索し、協議を重ねました。
しかしながら、当館所蔵品の《グラン・ブーケ(大きな花束)》に着想を得た新作を含む本展示には、ソフィ・カル氏本人の展示指導が不可欠であることに加えて、将来改めて本企画を実現したいとの要望も考慮した結果、本年の実施は断念することといたしましたのでお知らせいたします。

これに伴い、本展の概要と展覧会名称を下記の通り変更いたします。ソフィ・カル氏とのコラボレーション展示は中止となりましたが、本展は、ルドンとトゥールーズ=ロートレック及び三菱一号館創建年1894年に焦点を当て、当館と岐阜県美術館(国内の主要なルドン作品所蔵館)の収蔵作品を中心に、国内外の美術館の油彩や版画約140点を紹介し、その年代の美術潮流を展覧する主軸の内容に絞って実施いたします。

尚、ソフィ・カル氏より本展の企画に至るまで、そして今回実現できなかった経緯についてメッセージをいただきました。こちらは、後日公開を予定しております。

皆さまにはご迷惑をおかけしますこと、謹んでお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力をお願いできますと幸いに存じます。


1.展覧会名称
〔変更前〕 和文:1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展
欧文:1894 Visions Odilon Redon, Henri de Toulouse-Lautrec and Sophie Calle

〔変更後〕 和文:1894 Visions ルドン、ロートレック展
欧文:1894 Visions: Odilon Redon and Henri de Toulouse-Lautrec

2.入場料(すべて税込)
〔変更前〕
入場料:一般 1,700円 大学生・高校生 1,000円 中学生・小学生 無料
アフター5女子割:毎月第2水曜日17時以降女性は1,000円

〔変更後〕
入場料:日時指定予約券 チケット販売システム「Webket」を通じて予約・購入ください。
一般: 2,000円 大学生・高校生 1,000円 中学生・小学生 無料(音声ガイドアプリ付)

マジックアワーチケット:毎月第2水曜日17時以降は1,200円
※マジックアワーチケットは、実施月の1日に「Webket」内にて販売開始となります。

本展に併せて開催を予定しておりました、ソフィ・カル氏関連イベントもすべて中止いたします。
当館及び展覧会に関する最新情報は、当館WEBサイトあるいは展覧会特設サイトでご確認ください。

・展覧会WEBサイト:https://mimt.jp/visions/
・三菱一号館美術館WEBサイト:https://mimt.jp/

2020年6月16日

【2020年東京駅周辺美術館共通券】有効期限を延長します。

臨時休館や会期変更により生じたご不便に鑑み、2020年東京駅周辺美術館共通券の有効期限を2021年末まで延長することにいたしました。

展覧会情報ほか、詳細は追って5museums.tokyoでお知らせいたします。

※2020年東京駅周辺美術館共通券に記載されている展覧会の一部に、中止、会期変更が生じております。変更された会期中も本券のご利用が可能です。ご来館にあたっては、必ず各館のホームページで最新情報をご確認ください。(一部対象外の展覧会がございますので、詳細は5museums.tokyoをご参照ください。)

2020年6月12日

「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」2021年に開催延期 /「画家が見たこども展」2020年9月22日まで会期再延長

平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

三菱一号館美術館は、2020年7月8日から9月22日まで「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴うさまざまな影響等を総合的に勘案し、会期を2021年6月30日~9月12日に延期することを決定いたしましたので、ご報告いたします。

また、2020年2月15日より販売しておりました本展の前売券は、2020年6月中旬より順次払い戻しいたします。詳細は「三菱の至宝展」展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/内のチケット情報をご覧ください。※8月6日追記:払い戻しは終了しました。

加えて、現在6月21日まで会期を延長した「画家が見たこども展」について、本展の共同主催者であり、国際巡回の次会場であったボナール美術館(南仏・ル・カネ)より、再来年以降に展覧会を延期する旨申し越しがありました。そのため、「画家が見たこども展」の会期を9月22日まで再延長することにいたしました。

なお、政府自治体から再度自粛要請がある場合は、それに従い臨時休館の可能性がございますこと予めご承知おきください。ご理解ならびにご協力のほど宜しくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」

会  期:2020年7月8日~9月22日2021年6月30日~9月12日(予定)

※最新情報は展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/にて随時更新いたします。

「三菱の至宝展」開催を楽しみにしていただいておりました多くの皆様には深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「開館10周年記念 画家が見たこども展―ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」

会  期:2020年9月22日(火・祝)まで

※当初の会期:2月15日~6月7日

※延長分の会期:6月9日~6月21日(日)→ 9月22日

◆会期中の開館時間・休館日:

・開館時間 10:00~18:00 ※会期延長内での夜間開館は全て中止させて頂きます。

・休 館 日 月曜日(但し、祝日・振替休日、6/29、7/27、8/31は開館)

※会期延長内での「トークフリーデー」は設けないことにさせて頂きます。

◆ご来館にあたって:

❖入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。

・入場券は、美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/]で照会するチケット販売システム「Webket」にて、日時指定券をお買い求めください(クレジットカード決済のみ。使用可能カード:Visa、Master、JCB)。

ご購入時に「Webket」の会員登録が必要となります。ご購入後発給されるQRコードを出力してお持ち頂くか、QRコードが表示されたスマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

・新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、当面の間は段階的にチケットを販売しています。6月22日以降のチケットは、6月16日10:00より販売開始します。

・日時指定予約制導入に伴い、学生割引、障碍者手帳割引、MSS、MSS-miniご同伴者割引を除き割引をご利用いただくことが困難となりました。楽しみにされたお客様に謹んでお詫び申し上げます。

学生割引、障碍者手帳割引でご来場される方は、証明できるものをお持ちください。

また、MSS、MSS-miniご同伴者は、MSS、MSS-mini所有者の方とご一緒にご来場ください。

・すでに各種未使用のチケットならびにMSS会員カードをお持ちの方も、前記の要領で「Webket」にて該当する券種(0円券)を指定していただきご自身の「ご来場枠」をご予約ください。ご購入される方と同様に、ご入場の際に必要なQRコードが発給されます。

ご来場時に必ずお手持ちのチケットまたはMSS会員カードをお持ちください。お手持ちのチケットが入館可能なものかどうかは、[https://mimt.jp/ticket/]内の「ご利用可能チケット・カード」の項目をご確認ください。

❖ネット環境をお持ちでない方に、当日のご入場枠を毎時ご照会することになりました。

・日時指定予約なしに当日直接お越し頂けるご入場枠を毎時、随時ご照会いたします。お越しいただいた時間帯の空いている枠でご入場いただくことになります。人数の上限に達した場合はご入場いただけません。なお、日時指定予約をされた方が優先となりますので、ご入場までお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。

❖ご来館にあたり、次の方は来館をご遠慮いただいております。

・37.5℃以上の発熱がある方

・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方

・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

・マスクを着用されていない方(但し、アレルギーなどで着用が難しい方は現地スタッフにお申し出ください。)

❖その他ご来館にあたってのご協力のお願い

・[https://mimt.jp/ticket/]のページか、050-5541-8600(ハローダイヤル)で予めご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

◆「画家が見たこども展」チケットの払い戻しについて

※8月6日追記:払い戻しは終了しました。

・会期は延長しましたが、チケットの払い戻しにも応じております。

詳しくは、「画家が見たこども展」チケットページをご確認ください。https://mimt.jp/kodomo/ticket.html

・前売券、鑑賞券(期限付き含む)をお持ちの方は、チケットに印字されている会期に関わらず、会期延長中もご利用いただけます。ご来館前に日時指定予約をお願いします。

2020年6月5日

MSS(三菱一号館美術館サポーター制度)の有効期限の延長方法

MSSサポーターの皆さま、いつも当館をご支援いただき
ありがとうございます。
休館中はご迷惑をおかけしました。
当館の再開が決まりましたので、
休館に伴う対応として、
お手持ちのサポーターカードの有効期限の延長方法をご案内いたします。

当館は「画家が見たこども展」を
2月28日(金)から6月7日(日)まで、101日間休館しておりました。
※月曜日を含む日数

休館により、MSSサポーターの方々が、有効期限中であるにもかかわらず
来館できなかった日数分(機会損失日数)を、6月9日を起点に延長いたします。

具体的にはMSSカードの裏面に記載されている有効期限が
3月1日までの方は機会損失日数が  3日、新有効期限は6月11日まで。
4月1日までの方は機会損失日数が 34日、新有効期限は7月12日まで。
6月7日までの方は機会損失日数が101日、新有効期限は9月17日まで。
6月7日以降の方はすべて有効期限から101日間延長となります。

詳しくは添付の早見表をご覧ください。

カードの裏に記載された旧有効期限の書き換えは行いませんが、
機械的に処理しますので、
ご来館の際はカードをご提示いただければ、
新有効期限内は、そのままご入館いただけます。

※但し、MSSの方も美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/]で紹介するチケット販売システム「Webket」でご来場の日時指定を行い、「ご来場枠」をご予約ください。
ご入場の際に必要なQRコードが発行されます。プリントアウトをお持ち頂くか、スマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

これからもMSSをどうぞ宜しくお願いします。

また、展覧会再開後、当面の間チケット窓口でMSSの販売を中止いたしますので、
ご承知おきいただきますようお願いします。

新有効期限はこちらをご覧ください。
旧有効期限が2020年2月28日~2020年5月31日の方
2020年6月1日~2020年9月30日の方
2020年10月1日~2021年1月31日の方
2021年2月1日~2021年2月27日の方

2020年6月1日

三菱一号館美術館は6月9日から再開/「画家が見たこども展」を6月21日まで会期延長

三菱一号館美術館は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下の活動自粛で、臨時休館が続いておりましたが、美術館の付帯施設も含めて6月9日(火)より営業を再開いたします。

「画家が見たこども展―ゴッホ、ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」は、会期を2週間延長し、6月21日(日)まで開催します。ご来場にあたりまして、営業時間・開館時間、ご入館までの運用を変更させて頂くことになりました。再度、政府自治体からの自粛要請がある場合は、それに従い休館の可能性がございますこと予めご承知おきください。尚、以下について、ご理解ならびにご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月9日(火)から再開する施設と営業時間

■三菱一号館美術館「画家が見たこども展」10:00~18:00 ※日時指定予約制

■Café1894 開店 11:00/閉店 22:00(L.O.21:00)TEL:03-3212-7156

※閉店時間は、東京都の方針に従い流動的に変更します。

■Store1894 10:00~18:00 ※当面の間、展覧会ご来場のお客様のみのご利用に限らせて頂きます。

■歴史資料室/三菱センターデジタルギャラリーは段階的に開室

※詳細は決まり次第美術館ウェブサイトに掲載https://mimt.jp/

「画家が見たこども展」会期延長とご来場にあたってのお願い 

※「画家が見たこども展」展覧会サイトは6月1日時点で会期延長情報は修正作業中につき、下記を正しい情報としてご参照ください。

◆延長分の会期:6月9日(火)~6月21日(日)※当初の会期:2月15日~6月7日

◆会期中の開館時間・休館日:

・開館時間 10:00~18:00 ※会期延長内での夜間開館は中止させて頂きます。

・休 館 日 6月15日(月)

◆ご来館にあたって:

❖入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。

入場券は、美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/](※6月5日17:00公開)で照会するチケット販売システム「Webket」にて、日時を指定しお買い求めください。(クレジットカード決済のみ。使用可能カード:Visa、Master、JCB)

すでにチケットをお持ちの方は、本システムでご来場の日時指定を行い、「ご来場枠」をご予約ください。ご入場の際に必要なQRコードが発行されます。プリントアウトをお持ち頂くか、スマートフォンの画面を入り口でご提示ください。

❖ご来館にあたり、ご協力とお願い

【次の方は来館をご遠慮ください】

・37.5℃以上の発熱がある方

・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方

・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

【ご協力のお願い】

・入館前に非接触での検温、アンケートにより体調等を確認させていただきます。

その際に上記と同様の症状がある方は入館をお断りいたしますのでご了承ください。

・ご来館時はマスクの着用をお願いいたします。お持ちでない方は入館を原則お断りします。

(アレルギーなどで着用が難しい方はスタッフにお申し出ください。)

・咳エチケットにご協力ください。

・こまめな手洗いをお願いいたします。トイレ内のジェットタオルの使用を中止しておりますので、ハンカチ、タオル等を必ずご持参ください。

・入館は予約制ですが、間隔をあけてのご案内になりますので、入館にあたってお待たせすることになりますがご了承ください。

・美術館(歴史資料室、三菱センターデジタルギャラリー含む)にお越しの際は中庭口からのみ入館可能です。南口、地下入り口は閉鎖いたします。

・Café1894ご利用の方はこれまで通りカフェの入り口からお入りください。

・館内と展示室内では、他の方との距離を一定程度開けてのご鑑賞をお願いいたします。

・館内では、不要不急のおしゃべりは控えていただきますようお願いいたします。

◆「画家が見たこども展」チケットの払い戻し、割引、共通券等について

8月6日追記:払い戻しは終了しました

・前売券、鑑賞券(期限付き含む)をお持ちの方は、チケットに印字された当初の会期に関わらず、会期延長中もご利用いただけます。ご来館前に日時指定予約をお願いします。

・チケットの払い戻しに応じております。詳しくは、「画家が見たこども展」チケットページをご確認ください。https://mimt.jp/kodomo/ticket.html

・日時指定予約制導入に伴い、各種割引をご利用いただくことが困難となりました。楽しみにされたお客様に謹んでお詫び申し上げます。(学生割引、障碍者手帳割引は継続いたします。)

・現在発行している共通券【「東京駅周辺美術館共通券」と「Hop!Step!Jump!パスポート」】は引き続きご利用いただけます。

◆MSS-三菱一号館美術館サポーターカードのご購入について

・当面の間、MSSカードのご購入は中止とさせていただきます。

コロナウイルス感染拡大防止の対応として、当面の間以下の対応を行います。

・館内スタッフがマスク、フェイスシールド等を着用しております。

・手すり等、各所はスタッフが定期的に消毒します。

・団体の受入を中止します。

・トイレのジェットタオルの使用を中止しております。ハンカチ、タオル等を必ずご持参ください。

・ブランケットの貸出を中止いたします。館内が冷える可能性がありますので、必ず羽織物をご持参ください。

・音声ガイド機の貸出を中止します。

・3階展示室資料コーナーを閉鎖します。

・車いす、ベビーカーの貸出を中止します。

・Store1894のみのご利用を中止します。(展覧会にご入場された方のみのご利用に限ります。)

・休憩用のベンチは撤去します。

以上、改めまして、新型コロナウイルス感染予防対策にご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

2020年4月6日

10周年記念WEB企画「わたしだけの三菱一号館美術館」実施!

三菱一号館美術館(東京・丸の内)は、2020年4月6日に開館10周年を迎えました。
ご自宅でもご覧いただけるWEBサイトを通して、当館の魅力を再発見いただく企画をお知らせいたします。
当館は臨時休館中のため、予定しておりました開館記念日イベントは中止となりましたが、この10周年の記念日を皆様と共有できれば幸いです。

◆◇◆「わたしだけの三菱一号館美術館」の楽しみ方!◆◇◆

(1)TOPページデザインとコンテンツをセレクト!
WEBサイトのデザインとコンテンツをカスタマイズして、「自分だけの」三菱一号館美術館10周年記念サイトをお楽しみいただけます。
TOPページのデザインとコンテンツを選ぶ4ステップで、簡単にカスタマイズが可能です!

(2)完成したサイトをSNSでシェア!
完成した「わたしだけの三菱一号館美術館」はSNSでのシェアが可能です。カスタマイズされたサイトが共有されますので、皆さまが選んだ「わたしだけの」10周年記念サイトをシェアしてみてください。早速、こちらからアクセスしてお試しください!
https://10th.mimt.jp/

【三菱一号館美術館10周年記念サイトについて】

「展覧会入場者数ベスト5」やポスターデザインで振り返る「全31種のポスター」、建物と歴史にフォーカスした「三菱一号館について」など、これまでの当館の歩みを振り返りつつ、角田光代さんのエッセイ、黒柳徹子さんと館長のスペシャル対談など、コンテンツも盛りだくさん。皆さまからのメッセージも公開します!

◆◇◆三菱一号館美術館10周年 × 新しい私 書店!◆◇◆当館が運営する、架空の本屋さん「新しい私 書店」が、「リアル・新しい私 書店」として協力書店に登場します!各書店さんが独自の切り口でテーマを設定、書籍をセレクトしています。また、協力書店では「新しい私書店」しおりも配布いたします!

◆紀伊國屋書店 大手町ビル店

<スポーツと社会>
住 所:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階
電話番号:03-3201-5084
サ イ ト :https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Otemachi-Building-Store

◆丸善 丸の内本店

<新しい私に出会う本~SDGsで変えよう!私の生き方と世界の未来>
住 所:東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
電話番号:03-5288-8881
サ イ ト :https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

【「新しい私書店通信vol.2」発行!】

紀伊國屋書店 大手町ビル店 、丸善 丸の内本店、
大手町・丸の内・有楽町 のビル内のチラシコーナー及び当館併設のCafé1894にて配布しております。
お手に取ってご覧ください。

CATEGORIES
ARCHIVES