三菱一号館美術館ニュース | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

三菱一号館美術館

美術館ニュース

2021年12月1日

三菱一号館美術館の新たな取り組み 「MUSEUM for All」プロジェクトを開始

三菱一号館美術館は、さまざまな方々に美術館を身近に感じていただくことを目的に、2021年12月より「MUSEUM for All」プロジェクトを開始します。

昨今、長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、障害の有無に関わらず、人びとが美術館へ行きづらい状況が続きました。同時に、ダイバーシティ、インクルージョンなど、さまざまな背景を持つ人びとが、それぞれの個性や特徴を社会で活かせるようにという考えが社会に広がっています。そのような社会の変化の中で私たちにできることを考え、また、幅広い人びとにより開かれた美術館となることを目指して、三菱一号館美術館は「MUSEUM for All」プロジェクトを段階的に行っていきます。

2021年度「MUSEUM for All」プロジェクトの取り組みについて

1.  2021121日~14日まで、障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名まで入館料が無料

当館では、2021年12月1日(水)から12月14日(火)までの期間、障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名までの入館料が無料となります。(通常の開館日では、障害者手帳をお持ちの方は入館料が半額、また、付添の方1名までの入館料が無料となります。)

※ご来館の際には、チケット窓口にて障害者手帳、ミライロID(*)をご提示ください。

※システム上、WEBサイトでの日時指定予約はできませんので、予めご了承ください。

*ミライロIDとは:株式会社ミライロが提供する障害者手帳アプリです。

 

2. 「OriHimeでつなぐ 遠隔ギャラリーツアー」を開催

オリィ研究所のコミュニケーションロボット「OriHime」を用いた遠隔鑑賞会を開催します。

【開催日時】

2021年12月15日(水)15時~16時

2021年12月21日(火)15時~16時

2022年1月7日(金)15時~16時

募集開始:2021年12月1日(水)予定

申込方法:詳細は当館WEBサイト「イベントページ」にて公開いたします。

 

3.今後開催予定の取り組み

OriHimeだけでなく、他のデバイスを用いた遠隔鑑賞や、さまざまな方と鑑賞する建物ツアーなど、幅広いバックグラウンドの人びとに向けた取り組みを実施していく予定です。詳細が決定次第、随時お知らせします。

 

2021年11月29日

終了しました MSS提携施設 ご紹介キャンペーン

ご好評により終了しました。

MSS(三菱一号館美術館サポーター制度)ではご入会当日より「展覧会に何度でも入館可能」、
「貸切鑑賞会へのご招待」 、「提携施設優待サービス」などのサービスが受けられます。
この度、MSSの提携施設をご紹介するため、キャンペーンを行います。
2021年12月1日(水)以降にご入会いただいた方
先着30名様に当館の提携施設である森美術館で2022年1月16日(日)まで開催の
「アナザーエナジー展 挑戦しつづける力—世界の女性アーティスト16人」のチケットを
当館チケット窓口にて、1枚プレゼント致します。なお、本件にて東京シティビューおよびスカイデッキにご入館いただけます。
なお、本件にて展覧会以外にも東京シティビュー(特別イベント開催時を除く)およびスカイデッキにご入館いただけます。
どうぞこの機会にご入会いただき、提携施設の展覧会をお楽しみください。

 

2021年11月15日

【重要なお知らせ】三菱一号館美術館サポーター制度(МSS)の新規入会を休止いたします。

日頃から三菱一号館美術館サポーター制度(以下MSS)をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
MSSは、2013年10月より、サービスを提供して参りましたが、2023年5月(予定)から始まる大規模修繕工事に伴い、三菱一号館美術館の長期休館が計画されている為、下記の通り新規入会を休止させて頂きます。

                     記

MSS・MSS-MINIギフト:2021年11月15日(月)より販売を休止いたします。
MSS・MSS-MINI   :2022年 1月17日(月)より入会を休止いたします。

※再開のタイミング及び再開後の内容につきましては、検討中でございます。

                                           以上

なお、すでにご入会いただいているMSS会員様は、有効期限まで引き続き利用可能でございます。

また、「上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」・「ガブリエル・シャネル展-Manifeste de mode」(仮称)の貸切鑑賞会は、実施予定でございます。

2021年10月29日

2022ー2023 展覧会スケジュールのお知らせ 

2022年から2023年1月までの展覧会スケジュールをお知らせいたします。

新しく公開した展覧会は、「ヴァロットン―黒と白」(仮称)です。

 

2021年10月22日

【お知らせ】土・日・祝日は地下入り口を閉鎖します

現在開催中の「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜展」は大変混雑が予想されるため、                      入館ご案内の都合上、土・日・祝日は三菱一号館美術館の地下入口を閉鎖いたします。

美術館にお越しの際には、美術館中庭口(一号館広場に隣接したガラスの入口)をご利用ください。

なお、当館Webサイトの「アクセス」ページでご案内しております「バリアフリールート」にて美術館にお越しの際には一度1階(地上)におあがりいただき、中庭口横にございます段差解消機にて館内にお越しください。

※美術館に入るための段差解消機の手前のみ屋外をお通りいただく必要がございます。多少雨に濡れる可能性がございますので、ご了承ください。

本展では、大きなお荷物(例:A4サイズ以上のリュックサック、トートバッグ、ビジネス
鞄等)は、展示室に持ち込めません。ロッカーかクロークをご利用ください。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2021年10月19日

三菱一号館美術館が『MARUNOUCHI BOOK FES』(10/22-10/24)に参加。画家のO JUNさんをゲストにトークイベントも実施!

今回が初開催となる『MARUNOUCHI BOOK FES』に当館が運営するWEBコンテンツ、「新しい私書店」(https://mimt.jp/book/)が登場します。これまでのゲストの方がセレクトされた本や、今回のために協力書店さん(紀伊國屋書店 大手町ビル店、丸善 丸の内本店)が新たに選んだ、テーマ「新しい私に出会う」本をイベントエリアにてご覧いただけます。

丸の内で本を通して“新しい何か”に出会う、「読書の秋」を体験できるイベントです。

◆日程:2021年10月22日(金)~10月24日(日)
◆場所:丸ビル1階マルキューブ
◆本イベントのリーフレットはこちら
https://www.marunouchi.com/lp/pdf/bookfes2021.pdf

 

また、10月24日(日)16時30分から17時10分までの間、画家のO JUNさんと当館学芸員の野口とのトークイベント「丸の内の『色』、画家の『色』」も予定しております。

◆トークの様子は公式Youtube丸の内ドットコムチャンネルからライブ配信します!
申し込み不要ですので、こちらからご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UC7oVCRJJTjp_ZTPmYc1_ZgA

◆トーク内容
先般の東京ビエンナーレにおいて、有楽町で壁画を制作されたO JUNさん。
作品を制作されてみての感想をお伺いしながら、今回の『MARUNOUCHI BOOK FES』のテーマでもある「色」について、作品を制作する際の「色」の選び方や「色」へのこだわりがお話いただく予定です。

 

『MARUNOUCHI BOOK FES』(丸ビル1階マルキューブ)の会場で販売している書籍をご購入いただいた方先着200名様に、当館オリジナルトートバッグをお渡ししております。美術館とあわせて、『MARUNOUCHI BOOK FES』に足をお運びいただければ幸いです。※無くなり次第終了です。


O JUNさん

画家。画材は水彩、油彩、紙やキャンバス。モチーフも人、景色、物などいろいろ描いている。最近では立体工作、映像作品なども。絵や絵を描くことのなかで行われる反復となぞり、またそこからの飛躍に制作の原理や形式について思考し制作している。

撮影:木暮伸也

2021年10月18日

2つの展覧会がお得に何度でも楽しめる! “チェキ”を活用した「チェキパス」を期間限定販売

現在開催している「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展(以下、「印象派・光の系譜展」)と今後開催予定の「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展(以下、「上野リチ展」)の2つの展覧会に何度でもご入場可能な「チェキパス」を2,600円(税込)にて販売します。【2021年10月19日(火)から11月20日(土)の期間限定・数量限定】

「チェキパス」は、富士フイルム社製品のインスタントカメラ「instax“チェキ”」のフィルムに、美術館へ入館するための機能(QRコード)を付帯した新たなチケットです。日々の生活の中に美術館に行くきっかけ増やしたい、気軽に作品を鑑賞する機会を作れないかとの想いを「instax“チェキ”」に託し、お客様の写真入りのオリジナルチケットとして実験的に販売するものです。

購入をご希望の方は、美術館のチケット窓口にお越しになる前に必ず丸の内ポイントアプリをダウンロードいただき、「キャンペーン」から簡単なアンケートに答えて購入用QRコードを取得していただきますようお願い申し上げます。


【「チェキパス」3つの特徴】

(1)2つの展覧会に何度でも入場可能

「印象派・光の系譜展」と「上野リチ展」の入館料(一般)がそれぞれ1,900円のところ、「チェキパス」は2,600円で2つの展覧会に何度でもご入場が可能となり、大変お得なチケットとなります。ランチタイムや、待ち合わせまでのちょっとしたすきま時間などにも美術館をお楽しみいただけます。

毎回すべての作品を見るのではなく、お気に入りの作品、その1点のために足を運ぶ、そんな使い方もおすすめです。この機会に美術館デビューしてみませんか?

(2)エリア店舗でのお得な特典も

◆三菱一号館美術館に併設する「Café 1894」
(https://mimt.jp/cafe1894/ )にて、お食事・デザート注文時にコーヒー/紅茶1杯サービス(ご本人のみ)


◆有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」
https://yurakucho-micro.com/)では物販商品を300円以上のお会計時に「チェキパス」提示で200円割引


◆「Marunouchi Happ. Stand & Gallery」
http://marunouchi-happ.jp/)では、お会計時に「チェキパス」提示でドリンク200円割引。

美術館だけでなく、丸の内や有楽町の「まち」もお楽しみください!

(3)チェキのデザインは三菱一号館オリジナル!

オディロン・ルドン 《グラン・ブーケ(大きな花束)》 1901年 三菱一号館美術館所蔵 オディロン・ルドン 《グラン・ブーケ(大きな花束)》 1901年 三菱一号館美術館所蔵

今回の「チェキパス」のデザインは当館の収蔵作品の中でもファンが多い《グラン・ブーケ(大きな花束)》を採用。当館への来館記念にも。入館チケットとしてだけでなく、チェキを眺めて作品とのひとときを思い出してみてください。この機会に美術館デビューはいかがでしょうか?


【「チェキパス」概要】
■販売期間:2021年10月19日(火)~11月20日(土)
※販売枚数に達した場合は期間中であっても終了いたします。
■開催場所:三菱一号館美術館チケット窓口
■販売価格:2,600円(税込)
※払い戻し不可。再発行不可。
■購入方法:三菱一号館美術館チケット窓口にて料金をお支払いの上、丸の内ポイントアプリ*1内に表示されるQRコードをご提示ください。
※QRコードの入手には丸の内ポイントアプリのダウンロードが必要です。
その場で写真撮影を行い、QRコード入りの「チェキパス」をお渡しします。

*1 丸の内ポイントアプリとは
丸の内・有楽町エリアの500店舗以上が加盟しているポイントアプリです。
丸の内ポイント対象店舗でのお会計時に、丸の内ポイントアプリのQRコードをご提示で 、1回のお買上げ金額100円(税込)につき丸の内ポイントが1ポイントたまります。たまったポイントは対象店舗にて、500ポイント毎に500円分としてご利用いただけます。各施設や店舗のキャンペーン情報やお買物やお食事で使えるおトクなクーポンを配信しています。https://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/


【「チェキパス」購入手順】

1.丸の内ポイントアプリをダウンロードhttps://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/
2. 丸の内ポイントアプリにログイン、「キャンペーン」から簡単なアンケートに解答し購入用クーポン(QR)取得
(「クーポン」画面からご確認いただけます)
3. 三菱一号館美術館に来館し購入用クーポンを提示して「チェキパス」購入&QRご本人の写真撮影!


【instax”チェキ”について】
1998年11月に富士フイルムから発売され、専用フィルムを使用したインスタントカメラ「instax”チェキ”」が誕生。発売から20年以上経つ今も、世界中で愛されるインスタントカメラです。
日本では「チェキ」という愛称で知られていますが、正式名称は「instax(インスタックス)」。「チェキ」の由来は英語の「check it (要チェック)」を短縮した造語です。(https://instax.jp/


<以下ご参考>

「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展
■会  期:2021年10月15日(金)~2022年1月16日(日)
■サ イ ト: https://mimt.jp/israel/


「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展
■会  期:2022年2月18日(金) 〜 5月15日(日)
■サ イ ト: https://mimt.jp/lizzi/

※諸事情により、開催時間や会期等について変更する場合がございます。
ご来館の際はhttps://mimt.jp/をご確認ください。

2021年10月8日

MSSサポーター限定 印象派・光の系譜展 貸切鑑賞会開催(10月18日)

10月18日(月)にMSS(三菱一号館美術館サポーター制度)
サポーター限定の貸切鑑賞会(参加料無料)を行います。

なお、当日に実施するレクチャーは事前の申し込みが必要となります。

また、今後の感染拡大の状況、担当学芸員の体調などによっては
貸切鑑賞会、レクチャーを中止する場合もありますので、
お出かけ前に三菱一号館美術館サイトのニュースをご確認ください。

ご来館の際は、新型コロナウィルス感染防止対策への
協力をお願いいたします。

<開催概要>
日時   2021年10月18日(月)15時00分~21時00分
(最終入場は20時30分まで)

参加資格 MSSの方はサポーターご本人及びご同伴者(1名様まで)
MSS-miniの方はサポーターご本人のみ
※当日はサポーターカードをご持参の上、美術館中庭口からご入場ください。
サポーターカードをお持ちでない場合は入場できませんので、ご注意ください。
※ただし、当日チケット窓口でMSS、MSS‐miniをご購入いただくと
ご参加可能となります。
※開館直後は混雑が予想されます。
<当日限定特典>
※音声ガイド無料貸出 (最終貸出20時30分まで)
※ミュージアムショップの割引はございません。

<当日のイベント>
・レクチャー①:16時~/レクチャー②:18時~)
当館学芸員が本展の見どころについて通常は非公開の館長応接室において解説を行います。
[レクチャー 各回共通]
※所要時間 :所要時間20分

11日(月)13時より受付開始。
レクチャー① https://mitsubishi1mss1.peatix.com
レクチャー② https://mitsubishi1mss2.peatix.com

定員10名様まで(先着順)
申込可能人数は、MSSの⽅はサポーターご本⼈及びご同伴者(1名様まで)、
MSS-miniの⽅はサポーターご本⼈のみ。

登録された方は、当日開始時刻10分前に中庭口にて受付を開始します。
5分前までに受付をおすませください。

2021年9月9日

2021ー2022 展覧会スケジュールのお知らせ 

2021年から2022年夏に開催する展覧会スケジュールを公開しました。

新しく公開した展覧会は「ガブリエル・シャネル展-Manifeste de mode (仮称)」です。

 

 

 

【お知らせ】美術館地下入り口を9月11日、12日閉鎖します

9月11日(土)~12日(日)は混雑が予想されるため、入館ご案内の都合上、三菱一号館美術館の地下入口を閉鎖いたします。
美術館にお越しの際には、美術館中庭口(一号館広場に隣接したガラスの入口)をご利用ください。

なお、当館Webサイトの「アクセス」ページでご案内しております「バリアフリールート」については、この期間、下記記載の通り一部変更となります。また、美術館に入るための段差解消機の手前のみ屋外をお通りいただく必要がございます。多少雨に濡れる可能性がございますので、ご了承ください。

※三菱一号館美術館 アクセスページ⇒http://mimt.jp/access/

・【D】JR東京駅 地下鉄丸の内線東京駅からの雨に濡れない地下バリアフリールート
→順路7でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

・【E】地下鉄(三田線大手町駅、千代田線二重橋駅前)からの雨に濡れない地下バリアフリールート
→順路4でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

・【F】地下駐車場からの雨に濡れない地下ルート(車でお越しの方)
→順路3でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

美術館ニュース

美術館ニュース

2021年12月1日

三菱一号館美術館の新たな取り組み 「MUSEUM for All」プロジェクトを開始

三菱一号館美術館は、さまざまな方々に美術館を身近に感じていただくことを目的に、2021年12月より「MUSEUM for All」プロジェクトを開始します。

昨今、長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、障害の有無に関わらず、人びとが美術館へ行きづらい状況が続きました。同時に、ダイバーシティ、インクルージョンなど、さまざまな背景を持つ人びとが、それぞれの個性や特徴を社会で活かせるようにという考えが社会に広がっています。そのような社会の変化の中で私たちにできることを考え、また、幅広い人びとにより開かれた美術館となることを目指して、三菱一号館美術館は「MUSEUM for All」プロジェクトを段階的に行っていきます。

2021年度「MUSEUM for All」プロジェクトの取り組みについて

1.  2021121日~14日まで、障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名まで入館料が無料

当館では、2021年12月1日(水)から12月14日(火)までの期間、障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名までの入館料が無料となります。(通常の開館日では、障害者手帳をお持ちの方は入館料が半額、また、付添の方1名までの入館料が無料となります。)

※ご来館の際には、チケット窓口にて障害者手帳、ミライロID(*)をご提示ください。

※システム上、WEBサイトでの日時指定予約はできませんので、予めご了承ください。

*ミライロIDとは:株式会社ミライロが提供する障害者手帳アプリです。

 

2. 「OriHimeでつなぐ 遠隔ギャラリーツアー」を開催

オリィ研究所のコミュニケーションロボット「OriHime」を用いた遠隔鑑賞会を開催します。

【開催日時】

2021年12月15日(水)15時~16時

2021年12月21日(火)15時~16時

2022年1月7日(金)15時~16時

募集開始:2021年12月1日(水)予定

申込方法:詳細は当館WEBサイト「イベントページ」にて公開いたします。

 

3.今後開催予定の取り組み

OriHimeだけでなく、他のデバイスを用いた遠隔鑑賞や、さまざまな方と鑑賞する建物ツアーなど、幅広いバックグラウンドの人びとに向けた取り組みを実施していく予定です。詳細が決定次第、随時お知らせします。

 

2021年11月29日

終了しました MSS提携施設 ご紹介キャンペーン

ご好評により終了しました。

MSS(三菱一号館美術館サポーター制度)ではご入会当日より「展覧会に何度でも入館可能」、
「貸切鑑賞会へのご招待」 、「提携施設優待サービス」などのサービスが受けられます。
この度、MSSの提携施設をご紹介するため、キャンペーンを行います。
2021年12月1日(水)以降にご入会いただいた方
先着30名様に当館の提携施設である森美術館で2022年1月16日(日)まで開催の
「アナザーエナジー展 挑戦しつづける力—世界の女性アーティスト16人」のチケットを
当館チケット窓口にて、1枚プレゼント致します。なお、本件にて東京シティビューおよびスカイデッキにご入館いただけます。
なお、本件にて展覧会以外にも東京シティビュー(特別イベント開催時を除く)およびスカイデッキにご入館いただけます。
どうぞこの機会にご入会いただき、提携施設の展覧会をお楽しみください。

 

2021年11月15日

【重要なお知らせ】三菱一号館美術館サポーター制度(МSS)の新規入会を休止いたします。

日頃から三菱一号館美術館サポーター制度(以下MSS)をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
MSSは、2013年10月より、サービスを提供して参りましたが、2023年5月(予定)から始まる大規模修繕工事に伴い、三菱一号館美術館の長期休館が計画されている為、下記の通り新規入会を休止させて頂きます。

                     記

MSS・MSS-MINIギフト:2021年11月15日(月)より販売を休止いたします。
MSS・MSS-MINI   :2022年 1月17日(月)より入会を休止いたします。

※再開のタイミング及び再開後の内容につきましては、検討中でございます。

                                           以上

なお、すでにご入会いただいているMSS会員様は、有効期限まで引き続き利用可能でございます。

また、「上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」・「ガブリエル・シャネル展-Manifeste de mode」(仮称)の貸切鑑賞会は、実施予定でございます。

2021年10月22日

【お知らせ】土・日・祝日は地下入り口を閉鎖します

現在開催中の「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜展」は大変混雑が予想されるため、                      入館ご案内の都合上、土・日・祝日は三菱一号館美術館の地下入口を閉鎖いたします。

美術館にお越しの際には、美術館中庭口(一号館広場に隣接したガラスの入口)をご利用ください。

なお、当館Webサイトの「アクセス」ページでご案内しております「バリアフリールート」にて美術館にお越しの際には一度1階(地上)におあがりいただき、中庭口横にございます段差解消機にて館内にお越しください。

※美術館に入るための段差解消機の手前のみ屋外をお通りいただく必要がございます。多少雨に濡れる可能性がございますので、ご了承ください。

本展では、大きなお荷物(例:A4サイズ以上のリュックサック、トートバッグ、ビジネス
鞄等)は、展示室に持ち込めません。ロッカーかクロークをご利用ください。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2021年10月19日

三菱一号館美術館が『MARUNOUCHI BOOK FES』(10/22-10/24)に参加。画家のO JUNさんをゲストにトークイベントも実施!

今回が初開催となる『MARUNOUCHI BOOK FES』に当館が運営するWEBコンテンツ、「新しい私書店」(https://mimt.jp/book/)が登場します。これまでのゲストの方がセレクトされた本や、今回のために協力書店さん(紀伊國屋書店 大手町ビル店、丸善 丸の内本店)が新たに選んだ、テーマ「新しい私に出会う」本をイベントエリアにてご覧いただけます。

丸の内で本を通して“新しい何か”に出会う、「読書の秋」を体験できるイベントです。

◆日程:2021年10月22日(金)~10月24日(日)
◆場所:丸ビル1階マルキューブ
◆本イベントのリーフレットはこちら
https://www.marunouchi.com/lp/pdf/bookfes2021.pdf

 

また、10月24日(日)16時30分から17時10分までの間、画家のO JUNさんと当館学芸員の野口とのトークイベント「丸の内の『色』、画家の『色』」も予定しております。

◆トークの様子は公式Youtube丸の内ドットコムチャンネルからライブ配信します!
申し込み不要ですので、こちらからご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UC7oVCRJJTjp_ZTPmYc1_ZgA

◆トーク内容
先般の東京ビエンナーレにおいて、有楽町で壁画を制作されたO JUNさん。
作品を制作されてみての感想をお伺いしながら、今回の『MARUNOUCHI BOOK FES』のテーマでもある「色」について、作品を制作する際の「色」の選び方や「色」へのこだわりがお話いただく予定です。

 

『MARUNOUCHI BOOK FES』(丸ビル1階マルキューブ)の会場で販売している書籍をご購入いただいた方先着200名様に、当館オリジナルトートバッグをお渡ししております。美術館とあわせて、『MARUNOUCHI BOOK FES』に足をお運びいただければ幸いです。※無くなり次第終了です。


O JUNさん

画家。画材は水彩、油彩、紙やキャンバス。モチーフも人、景色、物などいろいろ描いている。最近では立体工作、映像作品なども。絵や絵を描くことのなかで行われる反復となぞり、またそこからの飛躍に制作の原理や形式について思考し制作している。

撮影:木暮伸也

2021年10月18日

2つの展覧会がお得に何度でも楽しめる! “チェキ”を活用した「チェキパス」を期間限定販売

現在開催している「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展(以下、「印象派・光の系譜展」)と今後開催予定の「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展(以下、「上野リチ展」)の2つの展覧会に何度でもご入場可能な「チェキパス」を2,600円(税込)にて販売します。【2021年10月19日(火)から11月20日(土)の期間限定・数量限定】

「チェキパス」は、富士フイルム社製品のインスタントカメラ「instax“チェキ”」のフィルムに、美術館へ入館するための機能(QRコード)を付帯した新たなチケットです。日々の生活の中に美術館に行くきっかけ増やしたい、気軽に作品を鑑賞する機会を作れないかとの想いを「instax“チェキ”」に託し、お客様の写真入りのオリジナルチケットとして実験的に販売するものです。

購入をご希望の方は、美術館のチケット窓口にお越しになる前に必ず丸の内ポイントアプリをダウンロードいただき、「キャンペーン」から簡単なアンケートに答えて購入用QRコードを取得していただきますようお願い申し上げます。


【「チェキパス」3つの特徴】

(1)2つの展覧会に何度でも入場可能

「印象派・光の系譜展」と「上野リチ展」の入館料(一般)がそれぞれ1,900円のところ、「チェキパス」は2,600円で2つの展覧会に何度でもご入場が可能となり、大変お得なチケットとなります。ランチタイムや、待ち合わせまでのちょっとしたすきま時間などにも美術館をお楽しみいただけます。

毎回すべての作品を見るのではなく、お気に入りの作品、その1点のために足を運ぶ、そんな使い方もおすすめです。この機会に美術館デビューしてみませんか?

(2)エリア店舗でのお得な特典も

◆三菱一号館美術館に併設する「Café 1894」
(https://mimt.jp/cafe1894/ )にて、お食事・デザート注文時にコーヒー/紅茶1杯サービス(ご本人のみ)


◆有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」
https://yurakucho-micro.com/)では物販商品を300円以上のお会計時に「チェキパス」提示で200円割引


◆「Marunouchi Happ. Stand & Gallery」
http://marunouchi-happ.jp/)では、お会計時に「チェキパス」提示でドリンク200円割引。

美術館だけでなく、丸の内や有楽町の「まち」もお楽しみください!

(3)チェキのデザインは三菱一号館オリジナル!

オディロン・ルドン 《グラン・ブーケ(大きな花束)》 1901年 三菱一号館美術館所蔵 オディロン・ルドン 《グラン・ブーケ(大きな花束)》 1901年 三菱一号館美術館所蔵

今回の「チェキパス」のデザインは当館の収蔵作品の中でもファンが多い《グラン・ブーケ(大きな花束)》を採用。当館への来館記念にも。入館チケットとしてだけでなく、チェキを眺めて作品とのひとときを思い出してみてください。この機会に美術館デビューはいかがでしょうか?


【「チェキパス」概要】
■販売期間:2021年10月19日(火)~11月20日(土)
※販売枚数に達した場合は期間中であっても終了いたします。
■開催場所:三菱一号館美術館チケット窓口
■販売価格:2,600円(税込)
※払い戻し不可。再発行不可。
■購入方法:三菱一号館美術館チケット窓口にて料金をお支払いの上、丸の内ポイントアプリ*1内に表示されるQRコードをご提示ください。
※QRコードの入手には丸の内ポイントアプリのダウンロードが必要です。
その場で写真撮影を行い、QRコード入りの「チェキパス」をお渡しします。

*1 丸の内ポイントアプリとは
丸の内・有楽町エリアの500店舗以上が加盟しているポイントアプリです。
丸の内ポイント対象店舗でのお会計時に、丸の内ポイントアプリのQRコードをご提示で 、1回のお買上げ金額100円(税込)につき丸の内ポイントが1ポイントたまります。たまったポイントは対象店舗にて、500ポイント毎に500円分としてご利用いただけます。各施設や店舗のキャンペーン情報やお買物やお食事で使えるおトクなクーポンを配信しています。https://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/


【「チェキパス」購入手順】

1.丸の内ポイントアプリをダウンロードhttps://www.marucard.jp/campaign/mp/pointapp/
2. 丸の内ポイントアプリにログイン、「キャンペーン」から簡単なアンケートに解答し購入用クーポン(QR)取得
(「クーポン」画面からご確認いただけます)
3. 三菱一号館美術館に来館し購入用クーポンを提示して「チェキパス」購入&QRご本人の写真撮影!


【instax”チェキ”について】
1998年11月に富士フイルムから発売され、専用フィルムを使用したインスタントカメラ「instax”チェキ”」が誕生。発売から20年以上経つ今も、世界中で愛されるインスタントカメラです。
日本では「チェキ」という愛称で知られていますが、正式名称は「instax(インスタックス)」。「チェキ」の由来は英語の「check it (要チェック)」を短縮した造語です。(https://instax.jp/


<以下ご参考>

「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展
■会  期:2021年10月15日(金)~2022年1月16日(日)
■サ イ ト: https://mimt.jp/israel/


「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展
■会  期:2022年2月18日(金) 〜 5月15日(日)
■サ イ ト: https://mimt.jp/lizzi/

※諸事情により、開催時間や会期等について変更する場合がございます。
ご来館の際はhttps://mimt.jp/をご確認ください。

2021年10月8日

MSSサポーター限定 印象派・光の系譜展 貸切鑑賞会開催(10月18日)

10月18日(月)にMSS(三菱一号館美術館サポーター制度)
サポーター限定の貸切鑑賞会(参加料無料)を行います。

なお、当日に実施するレクチャーは事前の申し込みが必要となります。

また、今後の感染拡大の状況、担当学芸員の体調などによっては
貸切鑑賞会、レクチャーを中止する場合もありますので、
お出かけ前に三菱一号館美術館サイトのニュースをご確認ください。

ご来館の際は、新型コロナウィルス感染防止対策への
協力をお願いいたします。

<開催概要>
日時   2021年10月18日(月)15時00分~21時00分
(最終入場は20時30分まで)

参加資格 MSSの方はサポーターご本人及びご同伴者(1名様まで)
MSS-miniの方はサポーターご本人のみ
※当日はサポーターカードをご持参の上、美術館中庭口からご入場ください。
サポーターカードをお持ちでない場合は入場できませんので、ご注意ください。
※ただし、当日チケット窓口でMSS、MSS‐miniをご購入いただくと
ご参加可能となります。
※開館直後は混雑が予想されます。
<当日限定特典>
※音声ガイド無料貸出 (最終貸出20時30分まで)
※ミュージアムショップの割引はございません。

<当日のイベント>
・レクチャー①:16時~/レクチャー②:18時~)
当館学芸員が本展の見どころについて通常は非公開の館長応接室において解説を行います。
[レクチャー 各回共通]
※所要時間 :所要時間20分

11日(月)13時より受付開始。
レクチャー① https://mitsubishi1mss1.peatix.com
レクチャー② https://mitsubishi1mss2.peatix.com

定員10名様まで(先着順)
申込可能人数は、MSSの⽅はサポーターご本⼈及びご同伴者(1名様まで)、
MSS-miniの⽅はサポーターご本⼈のみ。

登録された方は、当日開始時刻10分前に中庭口にて受付を開始します。
5分前までに受付をおすませください。

【お知らせ】美術館地下入り口を9月11日、12日閉鎖します

9月11日(土)~12日(日)は混雑が予想されるため、入館ご案内の都合上、三菱一号館美術館の地下入口を閉鎖いたします。
美術館にお越しの際には、美術館中庭口(一号館広場に隣接したガラスの入口)をご利用ください。

なお、当館Webサイトの「アクセス」ページでご案内しております「バリアフリールート」については、この期間、下記記載の通り一部変更となります。また、美術館に入るための段差解消機の手前のみ屋外をお通りいただく必要がございます。多少雨に濡れる可能性がございますので、ご了承ください。

※三菱一号館美術館 アクセスページ⇒http://mimt.jp/access/

・【D】JR東京駅 地下鉄丸の内線東京駅からの雨に濡れない地下バリアフリールート
→順路7でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

・【E】地下鉄(三田線大手町駅、千代田線二重橋駅前)からの雨に濡れない地下バリアフリールート
→順路4でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

・【F】地下駐車場からの雨に濡れない地下ルート(車でお越しの方)
→順路3でエレベーターに乗って1階におあがりください。エレベーターを降りるとすぐ目の前に美術館の段差解消機がございますので、そちらで館内にお入りください。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

CATEGORIES
ARCHIVES